こんなお悩みについて解説します。
この記事を読むと
- 30代で仕事がつまらないと感じる原因
- 仕事がつまらないと感じた時の解決方法
- 自分で仕事を選ぶことの大切さ
がわかります。
この記事を書いている人
30代で仕事がつまらないと感じる原因
30代というと、生まれてきてから人生の1/3程度、社会で揉まれたことになります。
この年代になると20代で学んだ経験により、さまざまなことに気づき、考えるようになります。
まずはその原因を見ていきましょう。
周りの30代が生きがいを見つけ始めている
人によっては仕事で管理職などになっており、同級生を見渡すと生き生きと働いている人と、プライベートを充実させている人などさまざまな個性が出ており、『自分はどうだろう』と少し立ち止まりたくなる年代です。
1度きりの人生をどう楽しくしていくか、を考えたくなるのが原因として挙げられます。
今後の人生を決める可能性が高い
今働いている会社での給料やスキルなどの上限が見えるようになり、将来の不安を感じてしまうことも原因の1つです。
もちろん給料は高い方がいいですし、『自分にしかできない仕事』があると仕事が楽しくなります。
そういった給料やスキルが、会社で決まると考えることは間違いではありません。
自分の時間が取れない
人によっては結婚し、家を買い、子供ができるという人生のイベントがたくさんあるのが30代です。
結婚する前はある程度、お金にも余裕があったおかげで自由に活動できていたが、家を買い子供ができたことによって毎月の支払いや貯金のために働かなければならない状況が生まれます。
その結果、平日は一生懸命働き、休日は子供や家族とのために時間を使わなければなりません。
それ自体は特に問題なくても、やはり自分の時間がないことに気がついてしまうと、自分の時間を作るために、もう少し余裕を持って仕事ができる環境を探したくなってしまいます。
30代の仕事がつまらないと感じた時の解決方法
ここからは具体的な解決方法を解説していきます。
この方法により自分の将来をどうしたいか見つけるのが目的です。
漠然と仕事がつまらないと思っていても時間だけが過ぎていきます。
気づいた時には40代になっていたなんてことになると転職や人生の大きな進路変更が難しくなってしまいます。
そうならないためにもご紹介する方法で将来の自分を具体的にイメージしておきましょう。
実際の体験談も交えての解説となりますので効果がありおすすめです。
40代以上の人生の先輩に聞いてみる
30代を乗り越えた世代に聞いてみるのは非常におすすめです。
ここではなるべく多くの人に聞くことができると、さまざまな人生を参考に自分はどうなりたいかを具体的にイメージすることができるので仕事の先輩や近所の近しい人などなるべく多くの人に聞きましょう。
筆者もたくさんの先輩に話を聞きました。
その中には「こんな人生は嫌だな」と思うような先輩もおり、自分がどうなりたいのかを改めて確認することができました。
なぜ入社したかを思い出す
今の会社に入社した際に、何も考えずに入社したわけではないと思います。
その会社に夢を抱き、エネルギーに満ち溢れてたはずです。
その時の気持ちを思い出すことにより、もう一度気持ちを盛り上げることができる可能性があります。
自己啓発本を読む
読書の習慣がない人だと『本を読む』こと自体が億劫に感じるかもしれません。
しかし実際に読み進めてみると自然と本を読むことができるのです。
筆者は図書館司書の資格を持っており、よく読んでいます。
自己啓発本のいいところは人の信念や生き方を疑似体験できることです。
書かれていることを真似する必要はなく、ただ人の人生を覗く感覚で問題ありません。
自分が知らない世界はもちろん、共感できることも数多くあります。
読む時間がないという人も、もちろんいるかとは思います。
そんな人におすすめなのは朝30分早く起きて読書をしてください。
これは自分の時間作ることにもなります。
早朝は誰にも邪魔されることがないため、きっちり自分のことだけに集中することができます。
人生を賭けた大勝負
これは転職による自分の人生の計画が出来上がっている人限定の解決方法です。
自分の計画が出来上がっているのなら目的に向けて行動するのみです。
行動することにリスクを感じることもあると思います。
しかし、現状維持の人生で良いかをしっかり天秤にかけ、自分で選びましょう。
またリスクを明確にし、その対策を打っておくことにより、それはリスクではなく予定通りの問題となります。
リスクがどのくらいあるかわからないという人はこちらの記事をおすすめします。
自分で仕事を選ぶことの大切さ
ここまで30代の仕事がつまらないと感じる原因と解決方法を解説してきました。
この記事だけでなくさまざまな記事を読み、たくさん調べられたかと思います。
しかし、1番大事なことは『自分で1番いいと思った行動を選び、その思いを突き通すこと』です。
1番いい行動はたくさんの行動を調べて、それぞれを分析しないと、どれが自分にとって1番かわかりません。
また、自分にとってはそこまでいいとは思わなかった行動が、他の人からすると人生のベストチョイスだったりする可能性もあります。
つまり自分にとって1番いい行動というのは【自分がどんな理由でその行動が1番いいと思ったか、自信を持って言える行動】だと筆者は考えます。
最後に
人生は一度きりです。
失敗したくないと思うのは誰しもが同じです。
筆者の場合は崖っぷちに立って初めて本気で考えたり、行動したりする性格のようです。
なので自ら崖っぷちに立ち本気で考え、選択してきました。
その結果、31歳の時点である程度幸せな理想通りの生活ができています。
みなさんの参考になればと思います。