仕事を辞めたいと毎日思いながら働いてしまう理由と抜け出すための方法

※内容にプロモーションを含みます

ガラスのおりから出ようとしているビジネスマン

こんな方におすすめ

  • 仕事を辞めたいと毎日思っている…
  • 仕事を辞めたいのに動けない理由が知りたい…
  • 仕事を辞めたいと毎日思いながら働いてるとどうなる?

この記事を書いてる人

この記事を読んでわかること

  • 仕事を辞めたい毎日から抜け出すには習慣を変える
  • 仕事を辞めたいと毎日思うのに辞められない理由
  • 仕事を辞めたいと毎日思いながら働くリスク
最後まで読むと、辞めたいと毎日思うのに動けない理由と解決方法がわかるようになります!

仕事を辞めたい毎日から抜け出すには習慣を変える

足に錘がついていてハンマーで壊そうとするビジネスマン

仕事を辞めた毎日から抜け出すためには習慣を変える必要があります。

習慣とは次の3つが大きく関わっており、これらを変える必要があります。

  • 思考
  • 行動
  • 言葉

この3つは無意識にあなた自身が選択をしています。

毎日繰り返される日常は全てあなたの思考、行動、言葉によって繰り返されているのです。

同じ思考により、同じ行動を取り、同じ言葉を発することで習慣が作られます。

その習慣の中に仕事が組み込まれているため、辞めたいと思うのに体が勝手にいつも通り動いてしまうのです。

本当に仕事を辞めたいならこの習慣(思考、行動、言葉)を変えることから始めてみましょう。

それぞれ詳しく解説します。

思考

思考を変えるということは普段の考え方を変えるということになります。

何か判断する時や、誰かに何かを言われた時などに思考が働き、『何か』を思うはずです。

思考を変えることで、その『何か』を今までとは違うものにするのです。

いきなり考え方を変えろと言われても難しいと思いますが、

あなたの尊敬する人

    だったらどう考えるか

を考え、参考にするといいでしょう。
大事なのは何度も何度も思考を変えようとすることです。

悪影響な思考を意図的に変える必要があります!

数回やっただけでは習慣として身につきません。
慣れてくるまでは意識してやり続けましょう。

行動

思考を変えることで行動が自然と変わってきます。

行動が変わることで新しい刺激となり、さらに思考が変わってきます。

気軽に変えることができる行動としていくつか例をご紹介します。

  1. 通勤時間を変える
  2. 通勤ルートを変える
  3. 昼食場所を変える
  4. 休日の過ごし方を変える

上記は、自分次第で変えることができる行動です。
思考を変えるだけで自然と行動が変わってきますが、すぐにでも習慣を変えたい場合は併せてやってみましょう。

言葉

最後に言葉です。思考が変わり、行動が変われば言葉が変わります。

具体的にはポジティブな言葉に変わってくるはずです。

逆に意図的にポジティブな言葉を意識することで思考や行動が変わりやすくなります。

ネガティブな言葉を言わないことを意識しましょう!

言葉が変わると習慣が変わるだけでなく関わる人も変わってきます。

仕事を辞めたいと毎日思うのに辞められない理由

ガラスのおりから出ようとしているビジネスマン

次に仕事を辞めたいと毎日思うのに辞められない理由を6つ解説します。

日々の習慣から抜け出せない

仕事を辞めたいと毎日思っている人が、動けなくなってしまっている大きな理由として、日々の習慣から抜け出せないことが挙げられます。

習慣というのはコントロールすることが難しく、判断を鈍らせてしまいます。

習慣の特性を知り、いい習慣が身につくと人生が変わるほどの変化をもたらすこともあります!

習慣を変える方法は先ほど解説した通りです。

次の仕事がない

次の仕事がない状態で仕事を辞めることはリスクが多くあるように感じますが、メリットもあります。

時間の縛りがない中で自己成長に時間を費やすこともでき、人によっては次がない状態でも辞めてしまって問題ありません。

詳しくはこちらの記事を参考にメリットとデメリット、次の仕事がなくても自分は辞めても大丈夫なのか確認してみましょう。

転職がめんどくさい

仕事を辞めたいと毎日思うのに転職がめんどくさく感じてしまい、動けない人も非常に多くいます。

転職した先が今の会社より悪くなるかもしれないと考えてしまい、現状維持をしてしまっている人は転職エージェントを使いながら、転職先を見つけることでなるべく自分の条件に合った会社を探すと良いでしょう。

こちらの記事では仕事を辞めたいけど転職がめんどくさいと感じてる人へ向けての転職エージェントを使った転職の流れが書かれています。

ぜひ参考にしてみてください。

お金がない

仕事を辞めたいと毎日思っているのにお金がないため、仕事を辞められないという人も多くいます。

仕事を辞めたい原因として給料が少ないから違う仕事をしたいと考える人が多いからです。

そんな人にはこちらの記事をおすすめします。

退職後にかかるお金や、お金はないけど次が見つかるまで待てない時の解決方法が書かれています。

何がしたいかわからない

漠然と今の仕事を辞めたいと思っているけど、辞めた後に何がしたいかわからないというのも仕事を辞めれない理由の一つです。

その場合は、新しい刺激を探すことが重要です。
そのために仕事から離れたり、旅行に出かけたりして自分の気持ちや感情を引き出す必要があります。
こちらの記事に詳しく書いてあるので参考にしてみてください。

上司に言えない怖い

仕事を辞めたいと怖くて上司に言えないことがあります。
仕事では上司と部下の関係なので仕事を辞めたいと言ったらなんて言われるかわからなくて怖いと感じてしまうのはしょうがないことです。

また、自分の考えが甘いのではないかと思ってしまうとさらに上司に言えないということもありますが、甘えの線引きが難しく、じぶんでは図ることができません。
そんな人はこちらの記事を参考にしてみましょう。

上司に言うのが怖いと感じるかも知れませんが、あなたの人生を決めることはできません

仕事を辞めるのは働く人の権利でもあるので法律的にも問題ありません。
詳しくはこちらの記事を読んでみましょう。

仕事を辞めたいと毎日思いながら働くリスク

階段の途中で崩れてしまって登れないビジネスマン

最後に仕事を辞めたいと思いながら働くリスクについて解説します。

精神的なストレスや生活の質に悪影響を及ぼす可能性があります。

  • 自分を見失う可能性
  • 自分の時間を無駄にする可能性
  • 給料や評価が下がる可能性

以下に、これらのリスクについて詳しく説明します。

自分を見失う可能性

仕事に不満を持ちながら働くことは、自己評価や自己価値感に影響を与える可能性があります。

継続的なストレスや不満は、自己肯定感を低下させ、自分自身を見失うことにつながるかもしれません。

長期間にわたる場合は、自己成長や幸福感に悪影響を及ぼす可能性が高いです。

自分の時間を無駄にする可能性

仕事を辞めたいと毎日思いながら働くことで、自分の時間やエネルギーが浪費される可能性があります。

毎日の仕事に対する不安やストレスが、趣味や家族、友人との時間を楽しむことを妨げることがあります。

このような状況は、心身の健康に影響を及ぼし、メンタルのバランスを崩すことがあります。

給料や評価が下がる可能性

仕事を辞めることに踏み切れず、不満を抱えながら働く場合、結果としてパフォーマンスの低下や職場での評価が下がる可能性があります。

これは将来的に昇進のチャンスを逃す可能性があることを意味し、給料や職業上の成功にも影響を与えるかもしれません。

まとめ

仕事を辞めたい毎日から抜け出すには習慣を変える必要があります。

習慣を変えるには以下の3つを変えることが重要です。

  • 思考
  • 行動
  • 言動

仕事を辞めたいと毎日思うのに辞められない理由は以下の通りです。

  1. 日々の習慣から抜け出せない
  2. 次の仕事がない
  3. 転職がめんどくさい
  4. お金がない
  5. 何がしたいかわからない
  6. 上司に言えない怖い

それぞれの理由を解決する記事を必要な人は読んでみてください。

仕事を辞めたいと毎日思いながら働くリスクは、

  • 自分を見失う可能性
  • 自分の時間を無駄にする可能性
  • 給料や評価が下がる可能性

上記の通りです。

-Work